ウェルネスダイニングの健康宅配食
自分で夕食を作るのがだんだん難しくなってきたけれど、健康的な食事をとりたいという高齢者は多いと思います。
そんな方が手軽に簡単に健康的な食事を食べることができるのが、ウェルネスダイニングの気配り宅配食。
管理栄養士さんが献立をを作っていますので、カロリーや塩分など面倒な計算も全部してあり食事療法が簡単にできます。
そして栄養バランスがよく品目数も多く取れるように工夫されています。
食事は食べやすく、食べる時の見た目にもこだわっています。

宅配食は普通食と減塩、低たんぱく、低カロリーコースの4種類が用意されています。
お弁当は便利な冷凍タイプ、電子レンジで温めるだけですぐに食べられます。
長期保存できるのでストックするのにも最適です。
- おかずセット(ご飯は別売)
- 盛り付け済みの冷凍弁当
- 適度な柔らかさ
- 定期コースは決められた間隔で7~14個セットで配送
- その都度注文もできる
ウェルネスダイニングの冷凍弁当のポイント
- 制限食もある
- 栄養士が栄養計算している
- ヘルシーな食事だけどおいしい
- 好きなときに好きなメニューを食べられる
メニューが100種類以上用意されていて、毎月新メニューも追加されます。
主菜が毎日変わって長く続けられる工夫がされています。
普通食だけではなく糖尿病や腎臓病高血圧などの制限食に使えます。
ウェルネスダイニングはただの弁当屋ではなく治療食も提供している弁当宅配サービスです。
300kcal以下・塩分2.5g以下の普通コース「健康応援気配り宅配食」
に加えて
- タンパク質10g・塩分2g以下の「たんぱく食&塩分制限気配り宅配食」
- 塩分2g以下の「塩分制限気配り宅配食」
- 240kcal程度の「カロリー制限気配り宅配食」
- 糖質15g以下の「糖質制限気配り宅配食」
など4つの種類の制限食があります。
管理栄養士が治療食に合わせて必要な栄養バランスを考えて細かく計算しながら献立を作っているので、安心して手軽に治療食を食べることができます。
また1食あたり15品目以上の野菜や肉などの素材を使っているので栄養に偏りなく取ることができます。
食事いくら栄養が取れるといっても美味しくなければ毎日の楽しみが半減してしまいます。
しかしウェルネスダイニングでは塩分を減らしたいタンパク質を減らしながらも、うまみや素材にこだわって作っているので美味しく食べることができます。
冷凍で長期保存ができるからいつでも好きな時に食べられます。
冷蔵のお弁当はその日のうちに食べないといけないので急な用事ができた時にお弁当が無駄になってしまいますが、冷凍なのでそんな心配がありません。
ウェルネスダイニングにはどんなコースがある
カロリー | 塩分 | |
普通食 | 300kcal以下 | 2.5g |
減塩食 | 300kcal以下 | 2.0g以下 |
たんぱく制限食 | 300kcal~ | 2.0g以下 |
カロリー制限食 | 240kcal程度 | 2.5g以下 |
糖質制限食 | 240kcal | 2.0g以下 |
の5種類が用意されています。
※たんぱく制限食は、タンパク質10g以下
※糖質制限食は、糖質15g以下
ウェルネスダイニングの弁当は冷凍弁当です。
1食分がプレートに盛り付けられていて、レンジでそのままチンするだけで食べられます。
これなら調理が難しい高齢者でも簡単に食べられます。
食べた後はプラスチック容器を捨てるだけで洗い物も要りません。
そして冷凍なので保存がききます。
冷凍弁当なら6ヶ月の保存ができますし、食べたいと思ったときに解凍すればいいので無駄がありません。
ごはん
ごはんは別売になっています。
自宅で炊いている方、糖質制限が必要な方、カロリー制限が必要な方などいろいろな方がいらっしゃいます。
ごはんが必要な方には
- 普通米
- 低糖質低カロリーごはん
- 低たんぱくごはん
- 発芽玄米ごはん
の4種類が別売で用意されています。
ウェルネスダイニングの弁当メニュー例
こちらはウェルネスダイニングの気配りのメニュー例です
メニュー例 赤魚の塩麹焼き弁当
- 赤魚の塩麹焼き
- イカと野菜の煮物
- 青菜のソテー
- うぐいす豆
メニュー例 ホキの粕漬け焼き弁当
- ホキの粕漬け焼き
- サツマイモの煮染め
- 親子煮
- サワー漬け
弁当の配達方法や定期について
ウェルネスダイニングのお弁当は毎日の配達ではありません
配達は7、14、21個セットの単位で注文
購入方法は、定期と都度の2つがあり、定期は自分で配達周期を設定できます。
弁当の価格
コース | 7個 | 14個 | 21個 |
---|---|---|---|
普通食 | 4300円 | 8500円 | 12600円 |
カロリー制限 | 4500円 | 8800円 | 13000円 |
2g減塩食 | 4500円 | 8800円 | 13000円 |
タンパク10g制限 | 4800円 | 9400円 | 13900円 |
糖質15g制限 | 4500円 | 8800円 | 13000円 |
定期の場合
1週間に1度
2週に1度
月に1度
など決めた間隔で配達してもらえます。
<例>
- 週に2~3回だけ使えれば良いという方は⇒7個セットを2週に1回に
- 毎日必要な方は⇒7個セットを週に1回
2週間分をまとめて配達してもらいたい⇒14個セットを2週に
などの設定ができます。
必要な時だけ注文できる都度便
ウェルネスダイニングはその都度購入できる「都度便」があります。
7食、14食、21食を必要な時に注文できます。
送料は
定期コース⇒350円
その都度購入⇒700円です。
費用負担を減らすコツ
2週間分をまとめて1ヶ月に1回送ってもらったり、7個だけを月1度配達してもらったりすることで、送料を節約することができます。
週に1度くらいしか使わない方でも、月1回の定期コースにしておけば送料が半分になってお得ですね。
初回は送料無料でお試しできる
初回限定で、送料が無料になる、お試しセット(7食/14食/21食)もあります。
- 塩分の濃さはどうか
- 噛みやすいか
- 量はどのくらいか
- 好みのメニューがあるか
初めての方はお試しができます。
そして続けたいと思った時は、送料が半額になる定期便を申し込むと良いと思います。

7個(4300円)、14個(8500)、21個セットどれでもOK
ウェルネスダイニング弁当はこんな方におすすめ
- おいしい食事を手軽に食べたい
- ちゃんと栄養が考えられている食事を出したい
- 弁当が要らない日でも無駄したくない